■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 ラベンダー 】

ラベンダーが、
満開です。
猛暑です。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2022年06月27日

日立、「第3の年金」12万人に


 あるシステム屋から教わった。

「日経新聞(6/24)によると、」
「日立製作所は、」
「企業年金の運用リスクを労使で分担する制度を、」
「グループ会社に全面導入(対象 12 万人)する、とのこと」

「積み立て不足による年金財政の悪化を避ける一方で、」
「企業が運用を担い従業員の資産形成を後押しする」
「目指すのは、」
「運用リスクの抑制と従業員への配慮の両立だ、とのこと」

「『確定給付型企業年金( DB )』は、」
「企業が運用して将来の受取額を約束する」
「運用成績が悪化した場合には、」
「企業は掛け金を追加で出すことを求められ、」
「業績悪化の要因となる(企業の負担が大きい)」

「一方、『確定拠出型企業年金( DC )』は、」
「企業の運用リスクがなくなるが、」
「投資知識の十分でない従業員が少なくないなかで」
「老後の資産形成が進まない恐れがある」

「『リスク分担型企業年金』は、」
「確定給付型と確定拠出型の中間的な制度だ、とのこと」

「ここからが大事なことだ(だからよく聞け)」

「これまで『ものづくり』企業も(金融経済を重視して)、」
「企業年金の運用リスクから企業本体を守るために、」
「確定拠出年金を導入してきた」

「(だが)ふと気づくと、」
「多くの職人が老後の資産形成に二の足を踏んでいる」
「(このため)職人は、専心して働けなくなっている」
「好きでない金融教育に時間がとられ、」
「本業の『ものづくり』が疎かになっている」
「まずい(このままでは生き残れない)」

「『ものづくり』の優である日立は、」
「企業年金のアルゴリズム(考え方の原則)を変更した」
「アルゴリズムの変更は、利用者にも変化が求められる」
「全従業員(利用者)にも、[考え方]の変更が求められる」

「(だから)『システムづくり』の優でもある日立は、」
「『いままでの[考え方]はこうでしたが、』」
「『これからの[考え方]はこうします』と説明を始めた」


ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2022年]