■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 チューリップ 】

雪です。
チューリップが、
鼻を赤くします。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2025年03月03日

日本人「総奴隷化」計画 1985-2029


 資産運用を始めた方から、「最初に読む本として良いモノありませんか?」とよく質問を受けます。自分の過去を振り返り、その切実さを実感します。そこで、毎月最初のコラムを『読書広場』とし、おすすめ本を紹介しています。


本の詳しい説明へ 【出版社】 徳間書店
【著者名】 森永 卓郎
【出版日】 2025年02月28日
【価 格】 1,600円(税別)
【対象者】 初心者 (・破・離)


『  30 年に及ぶ「日本人総奴隷化計画」が
  今まさに完成しようとしている。

  私には 1 点だけ心残りがありました。
  それは私がインタビューした関係者が
  いずれも匿名を条件に
  123 便撃墜事件のことを話してくれた証言の全容を
  公開できなかったことです。

  その後(123 便撃墜事件後)の日本経済の転落は、
  アメリカ政府に作ってしまった「大きな借り」が招いた代償
  と考えれば、すべて納得がいきます。

  それほどアメリカは日本経済を弱体化させ
  徹底的に食い物にすることを
  国家戦略として展開してきました。

  そして日本政府はそれを 30 年間にわたって
  受け入れざるを得なかったのです。 』
               ([プロローグ]より)

 いま私たちは、「歴史の転換点」を生きている。
 転換点を生き残るため、
 私たちは「事故」の裏側「事件」も知る必要がある。
 日航機 123 便墜落事故の裏側とは?


【参考】本文を深掘りするのに、以下の書籍が参考になりました。
 ●ここに至る「経緯」は?
  (時間軸を「敗戦 1945 〜」に広げて考えると・・・)
  『日本ステルス支配の構造 GHQ が始めた究極の乗っ取り
    飛鳥 昭雄 (2023/10/31)
 ●ここに至る「背景」は?
  (空間軸を「世界」に広げて考えると・・・)
  『ステルス・ウォー 日本の闇を侵食する 5 つの戦争
    ベンジャミン・フルフォード (2010/03/08)
 ●さらに「経緯」を拡大すると?
  (時間軸を「紀元 0000 〜」に広げて考えると・・・)
  『日本民族抹殺計画 やつらは「金」を狙っている
    船瀬 俊介 (2024/04/01)
 ●「日航機 123 便墜落事故」の『本棚』を作成しました。
   事故について、参考にした書籍を所蔵しています。


ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)

アマゾンで購入へ



 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2025年]