■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 キウィ 】

キウィの芽が出ました。
赤味を帯びた新芽が、
目をひきます。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2012年05月14日

南相馬市小高区の立ち入り禁止解除


 4月から下宿生活を始めた息子(大学1年)が帰省した。原発事故の警戒区域見直しで、立ち入りが許可された南相馬市小高区を二人で訪ねた。

 4月16日、小高区への立ち入りが可能になったこと。津波被害の現実が、1年前のまま広がっていること。駅前商店街の地震被害が大きいこと。自分の目で確認したことを説明し、息子に問うた。

「小高区へ行くか?」
「うん、行く」 息子が即答した。

 豪雨の中、車で小高区へ向かう。立入禁止のバリケードの跡地を通過する際には、胸に込上げるものを感じ目頭が緩む。息子も黙って、車窓の風景の変化に見入っていた。

 しばらくし、息子がポツリとこぼした。

「テレビは、(南相馬市の)本当のことを伝えてくれない」
「新聞は、(南相馬市のことを)取り上げてくれない」
「(南相馬市のことが)何もわからないのが辛い」

 津波で被害を受けた住宅、散乱する車、地盤沈下で水が引かない広野、そして地震で崩壊した商店街、1年前から手付かずの現実が目の前に広がる。

 目の前の風景の中にあった震災前の日常生活と、いまも続く避難生活。この現実の中に生きる者の悔しさ。この悔しさを共有できる被災地の若者たちの力を信じ、南相馬市の未来を信じている。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2012年]