|
職 員 室
はじめまして
今年の抱負
校外学習
生涯学習
コ ラ ム
おすすめ本



【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
【 シソ 】
シソの花が、
咲きました。
実も収穫します。 |

わが家の四季ヘ |
ある個人投資家から教わった。
「日経新聞(9/15)によると、」
「金融機関が『仕組み債』の販売制限を始めた、とのこと」
「三井住友銀行と千葉銀行が、販売を全面的に停止した」
「みずほ FG 、横浜銀行、広島銀行は、販売を一部停止する」
「デリバティブ(金融派生商品)と知らずに」
「購入した顧客とトラブルになるケースも多く、」
「販売体制を見直す、とのこと」
「仕組み債は、利回りが高いデリバティブの一種で、」
「オプション取引やスワップ取引を組み込んでおり、」
「大きな相場変動があった場合などに損失が膨らみやすい」
「プロ向けに開発された商品だったが、」
「最近では、」
「退職金の運用を検討する高齢者や、」
「証券口座を開設したばかりの個人なども購入している」
「金融環境が不安定になるなか、」
「仕組み債のリスクが改めて問題視されていた、とのこと」
「金融庁の調べでは、」
「 EB 債(他社転換社債)を購入した顧客が、」
「 3 ヵ月で元本の 8 割を毀損するなど、」
「トラブルが予想される例が発生していた、とのこと」
「ここからが大事なことだ(だからよく聞け)」
「資産運用を始めたとき( 15 年ほど前)に、」
「資産運用セミナーで講師から教わった格言がある」
「金融市場で長年経験を積んだ元証券マンの言葉だ」
「『株価が高いときに、株価を追ってはいけない』」
「『金利が低いときに、金利を追ってはいけない』」
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。
|
|