|
職 員 室
はじめまして
今年の抱負
校外学習
生涯学習
コ ラ ム
おすすめ本



【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
【 ソラマメ 】
自家採種のソラマメが、
発芽しました。
私は二代目です。 |

わが家の四季ヘ |
ある個人投資家から教わった。
「日経新聞(11/08)によると、」
「中国人民銀行が 10 月末の外貨準備の内訳を発表した」
「金の保有量は約 2214 トンで、」
「 9 月末から 23 トン(1.1 %)増えた」
「 12 カ月連続の増加で、」
「積み増し期間は、」
「統計を遡れる 1999 年 12 月以降で最長となった」
「とのこと」
「この 1 年で、」
「(中国人民銀行の)金の保有量は 13.7 %増えた」
「(中国人民銀行は)安全資産として金の備蓄を進め、」
「米国債の保有は減らした」
「米財務省によると、」
「国有銀行などを含めた中国全体での(米国債)保有残高は、」
「 8 月末に 14 年ぶりの低水準となった」
「丸紅中国の鈴木貴元経済研究総監は、」
「『(中国は)ドル依存からの脱却を進めて、』」
「『米国を政治的にけん制する狙いもある』」
「と分析する」
「(さらに)中国は、中東や南米との貿易でも」
「ドルを介さない決済を推進している」
「鈴木氏は、」
「『中国が、資源調達で人民元決済を拡げている』」
「『機械などを中国から輸入する相手国も、』」
「『人民元取引は、』」
「『ドル一辺倒の為替リスクを軽減する仕組み』」
「『と見なすようになってきた』」
「と指摘する」
「ここからが大事なことだ(だからよく聞け)」
「いま、『米国ドル』で何が起きているのかな?」
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。
|
|