|
職 員 室
はじめまして
今年の抱負
校外学習
生涯学習
コ ラ ム
おすすめ本



【企画・運営】
自立と創造のパートナー

ネクストライフ・
コンサルティング
|
|
資産運用では、いくら儲かったという結果より、そこにたどり着くまでの過程が大切です。自分は「どう考え」「どう行動したか」がとても大切であり、その思考力や行動力を育む必要があります。
本コーナーでは、個人投資家として私が実践している過程をコラムにまとめ、紹介しています。皆様の資産運用の参考になれば幸いです。
■ 株乱高下、苦肉の「現金化」 (2025/04/21)
■ 米不足でも生産抑制 迷走行政「農家なめるな」 (2025/04/14)
■ 完全版 巨大地震が原発を襲う (2025/04/07)
■ 佐藤栄佐久さん死去 原発へ厳しい姿勢貫く (2025/03/31)
■ 東電の「想定外」 司法追認 (2025/03/24)
■ 21年前 経産官僚が警鐘 核燃リサイクル (2025/03/17)
■ バフェット氏、「誤り」言及 2 つの示唆 (2025/03/10)
■ 日本人「総奴隷化」計画 1985-2029 (2025/03/03)
■ マイナ保険証 相次ぐ解除 (2025/02/24)
■「LGBTQ」→「LGB」 (2025/02/17)
■ 世界の金融システム「リーマン前より脆弱」 (2025/02/10)
■ 国民総株主 (2025/02/03)
■米の WHO 脱退に懸念 (2025/01/27)
■「赤色 3 号」わかれる対応 米で使用禁止 (2025/01/20)
■ 避難所 市町村任せ (2025/01/13)
■ 世界覇権国交代劇の真相 (2025/01/06)
■ 米厚生長官、肥満薬や広告も規制へ (2024/12/30)
■ 福島事故 もう忘れたのか (2024/12/23)
■ 玉木氏「SNS 陰謀論やめて」 (2024/12/16)
■ BRICS をけん制「脱ドル体制なら100%関税」 (2024/12/09)
■ 私たちは売りたくない! (2024/12/02)
■ 報道に不信 SNS で勝手連 (2024/11/25)
■ 米厚生長官にケネディ氏を指名 (2024/11/18)
■「反 LGBT 法」受け皿か 日本保守党 3 議席 (2024/11/11)
■ 米国株崩壊前夜 (2024/11/04)
■ 拡大路線 同床異夢 BRICS (2024/10/28)
■「AI バブル」根強い警戒感 (2024/10/21)
■ オープン AI に 6000 億円の融資枠 (2024/10/14)
■ 新 NISA という名の洗脳 (2024/10/07)
■ コロナワクチンに 5 製品 (2024/09/30)
■ HPV ワクチンの接種率低迷 (2024/09/23)
■ デブリ回収着手 3 週間中断 (2024/09/16)
■ 米政権高官 検閲求め圧力 (2024/09/09)
■ サイオプス (2024/09/02)
■ 米雇用統計 就業増 28 %減も (2024/08/26)
■ 原電に電力料前払い 東電3年間で1400億円 (2024/08/19)
■ 金最高値、通貨不安を映す (2024/08/12)
■ きみのお金は誰のため (2024/08/05)
■ 農林中金 外債頼みアダ、赤字 1.5 兆円 (2024/07/29)
■ 金本位制 うごめく復活論 (2024/07/22)
■ 防衛投資は「ESG」正当化 「民主主義を守るため」 (2024/07/15)
■ 米経済 Good 実感は「 Bad 」 (2024/07/08)
■ 政治とワクチン (2024/07/01)
■ イスラエル軍報道官 政府を批判 (2024/06/24)
■ 中東情勢 「米に責任」 (2024/06/17)
■ マネー、一方通行の流出 (2024/06/10)
■ 国民の違和感は 9 割正しい (2024/06/03)
■ パレスチナ加盟 143 カ国支持 (2024/05/27)
■ ガザ反戦 日本の学生も (2024/05/20)
■ 米国連大使の大学講演中止 (2024/05/13)
■ 書いてはいけない 日本経済墜落の真相 (2024/05/06)
■ トランプ氏とも気脈 麻生氏会談 (2024/04/29)
■ 改正 NTT 法が成立 (2024/04/22)
■ ジャニーズ追及 BBC 記者会見 (2024/04/15)
■ 60 人が再選不出馬 理由に「議会内の混乱」 (2024/04/08)
■ 世界のニュースに隠された大嘘を見破る方法 (2024/04/01)
■ 株価暴落は不可避 (2024/03/25)
■ ディズニー請求 米連邦地裁棄却 (2024/03/18)
■ トラス前英首相 陰謀論主張 (2024/03/11)
■ 暴落ドミノ 今すぐ資産はこう守れ! (2024/03/04)
■ ハマス、国連難民機関本部を使用 (2024/02/26)
■ 中国、金を大量購入 昨年 3 割増 (2024/02/19)
■ 欧州中銀労組アンケート「総裁ふさわしくない」(2024/02/12)
■ コロナワクチン 私たちは騙された (2024/02/05)
■ 子宮頸がんワクチン訴訟 原告「接種前の体に」 (2024/01/29)
■ トランプ氏復帰 岸田政権が備え (2024/01/22)
■ 外相、ウクライナ訪問 (2024/01/15)
■ 馬渕睦夫が読み解く 2024年世界の真実 (2024/01/08)
■ デジタル円発行 有識者議論整理 (2023/12/25)
■ 金、分断映す最高値 (2023/12/18)
■ シンガポール、デジタル人民元実証実験 (2023/12/11)
■ 金利と通貨の大転換 (2023/12/04)
■ 米、格下げリスク再び (2023/11/27)
■ 米つなぎ予算、上院も通過 (2023/11/20)
■ 中国、金積み増し最長に (2023/11/13)
■ 一気読み世界史 (2023/11/06)
■ 荒れる米金利、惑うマネー (2023/10/30)
■ ジャニーズと新聞社 (2023/10/23)
■ 全銀システム 過信のツケ (2023/10/16)
■ 九電、実質無料セール (2023/10/09)
■ 大転換の時代 (2023/10/02)
■ 世界債務、過去最高 4.5 京円 (2023/09/25)
■ 医療保険、現役負担 4 割増 (2023/09/18)
■「強欲インフレ」欧州覆う (2023/09/11)
■ ウクライナ戦争の嘘 (2023/09/04)
■ GDP 時代遅れ? (2023/08/28)
■ 米 3 軍のトップ空席(2023/08/21)
■「性的搾取 数百人」ジャニーズ問題で国連人権理 (2023/08/14)
■ 中国元がドルと世界を飲み込む日 (2023/08/07)
■ 人民元、初のドル超え (2023/07/31)
■ 英奴隷貿易 どうする王室 (2023/07/24)
■ 国連、性加害者調査へ ジャニーズ当事者聴取 (2023/07/17)
■「全摘」や「監視療法」 死亡率差なし (2023/07/10)
■ これから 5 年、いよいよ正念場 (2023/07/03)
■ 投信経営への信頼揺らぐ (2023/06/26)
■ セゾン投信 直販から転換 (2023/06/19)
■ 千葉銀、「仕組み債」悪質販売 (2023/06/12)
■ 日本が世界一「貧しい」国である件について (2023/06/05)
■ 外国特派員が見たジャニーズ「性被害」疑惑 (2023/05/29)
■ NHK、ツイッターで放送内容謝罪 (2023/05/22)
■ 米債務上限、政争の具に (2023/05/15)
■ 金高値圏 揺らぐ「ドル1強」 (2023/05/08)
■ 日本人が知らない世界標準の働き方 (2023/05/01)
■ 欧州、大規模スト頻発 (2023/04/24)
■ 対話型 A I 、大学が規制 (2023/04/17)
■ 銀行の国際規制、検証へ (2023/04/10)
■ 本物の長期投資でいこう! (2023/04/03)
■ 米家計の余剰貯蓄、年内にも底 (2023/03/27)
■ 米「預金危機」封じ込め (2023/03/20)
■ シリコンバレー銀、破綻 (2023/03/13)
■ ウイルス学者の絶望 (2023/03/06)
■ 世界のマネー、歴史的減少 (2023/02/27)
■ 米国債、信用リスク警戒 (2023/02/20)
■ 米中貿易額 最高水準に (2023/02/13)
■ 世界史の分岐点 (2023/02/06)
■ 崩れるドル基軸の秩序 (2023/01/30)
■ デジタル通貨、SWIFT が実証実験 (2023/01/23)
■ 米銀大手、景気後退に備え (2023/01/16)
■ 世界景気「悪化」4割迫る (2023/01/09)
■ エクノの預言 (2023/01/03)
|

塾 長
(ピカイチ先生) |
|
|