■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習

コ ラ ム


おすすめ本






『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



2007年06月04日

年金はどうなる
家族と雇用が変わる時代


本の詳しい説明へ 【出版社】 岩波書店
【著者名】 駒村 康平
【出版日】 2003年11月
【価 格】 1,900円(税別)
【対象者】 中級者 (守・・離)



 年金の管理体制が社会問題となっている。受給者が不明である「浮いた年金」が5000万件にも及ぶ。保険料を払ったのに履歴がない「消えた年金」も相当あるとのこと。

 しかし、年金問題の本質は管理体制ではい。制度そのものに問題がある。少子高齢化、働く女性の増加、雇用形態の多様化など、社会の変化に対して年金制度が適応しておらず、機能不全になりつつある。

 では、年金制度はどうあるべきか? どうなるのか?

 この問題に対して私たちは真剣に考える必要がある。年金制度の改革には、私たちの痛みをともなうからだ。ではどこから考えればいいのか? この問いに対して、本書は順序立てて解説してくれる。

 現在の年金制度ができた社会的背景は? 年金制度の現状はどうなっているのか? 現在の社会変化と年金制度の関係は? 海外の年金制度はどうなっているのか? これからの年金制度はどうすべきか?

 年金について考える最初の参考書として、本書は最適である。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)

アマゾンで購入へ

 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2007年]