■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング




 虫の音も聞こえなくなった今日この頃、庭の金柑に黒アゲハの幼虫がいる。青虫である。青虫は「さなぎ」になり、越冬する。早く大きくなれよと、ちょっとヤキモキしている。

2005年10月17日

郵便局、投資信託の販売開始


 10月3日、郵便局での投資信託の販売が開始された。販売方法や顧客対応に興味があり、早速に郵便局へ出向き説明を受けた。

 投資信託を販売するには、証券外務員資格が必要である。このため、担当職員は限られる。地元で投資信託を販売するのは、本局のみであった。残念ながら、最寄りの郵便局では購入することはできなかった。

 本局に出向き、投資信託の購入を申し出た。最初に、投資信託の購入歴を問われたので、未経験である旨を伝えた。(嘘も方便、業務調査上必要な手続きのためお許しを)

 投資信託のしくみやリスクについて、パンフレットに沿って説明を受けた。懇切丁寧な説明である。購入する旨を伝えると、まだ説明不足であり、販売できないと言われた。購入者のリスク許容度の調査と個々の商品説明が必要であり、購入までにはトータルで2時間必要とのこと。

 更に、年収と預貯金額を申告する必要があるとのこと。年収と預貯金額からリスク許容度を判定し、その範囲内でしか投資信託を販売できないとのこと。

 FP(ファイナンシャルプランナー)顔負けの対応である。投資経験がない方への対応としては、当然必要なことである。しかし、採算面には疑問を感じる。民営化後も同レベルのサービスを継続できるのかが不安である。

 ところで、局員の一言が印象に残った。郵便局での投資信託の販売は、投資に関する国民への「教育」も兼ねていますと。政策の一部であるということか・・・

 いずれにせよ、教育は学校の専門特許という発想は古い。社会の変化に伴い、新たに学ぶべきことが増えている。当然のことながら、学校のみでは対応できない。ことお金に関しては、身近な生活が経済の原点であり、教育の最先端である。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2005年]