■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

トップページ 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 カクレミノ 】

カクレミノの実が膨らんだ。
緑の縦縞があり、
西瓜のミニチアの様だ。
 原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2008年10月13日

リスク許容度


 投資は「リスク許容度」の範囲内で行うのがセオリーである。身の丈に合った投資を、となる。ところで、リスク許容度とは何か?

 投資信託を販売する金融機関では、独自の査定方法でリスク許容度を求め、投資商品の販売限度額を決定している。手持ちの資産や年収などをもとに、独自の計算方法で算出する。しかし、資産も年収も自己申告であり、私たちの胸三寸である。

 投資の経験や目的を考慮することもある。しかし、経験も目的も自己申告であり、これまた私たちの胸三寸である。

 リスク許容度を正しく測ることはできるのか?

 いま現在の私の結論は、「できない」である。人は感情の動物であるからだ。他の動物より理論好きなのに、理論に相反する行動をよくする。種を守るために埋め込まれた動物の嵯峨(DNA)なのかもしれない。 

 今回の株価暴落では、日経平均が1日で9.6%下落した。仮に老後資金の1,000万円を日本株で運用していたとすると、1日で96万円減少したことになる。このときに、自分は平常心でいられるのか・・・・。

 感情を含むリスク許容度は、計算不能である。できないものを追い求めるのはやめ、生活を守るという目的に向け代替案を探すのがよい。「できないから何もしない」では生き残れないからだ。

 ひとつのアイデアは、リスク許容度の計測にこだわるのをやめ、自分のリスク許容度の増強に注力することである。リスクについて知識と経験を積み、自分の器を拡げることである。

 私たちは、お金の教育を受けずに育った。その分を取り返す覚悟で学ぶ必要がある。同時に、怪我を伴う体験をしながら行動力を身につける必要がある。大怪我をしないように最善の努力を払いながら・・・・。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2008年]