■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 ナ シ 】

ナシの新芽が出ました。
剪定からひと月、
庭の仲間たちも皆元気です。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2011年11月21日

放射線量の測定と子育て


 朝食時に、放射線量を測定するのが日課になっている。測定しながら、子どもら(高3息子と中3娘)に問題を出した。

「毎日放射線量を測定する目的は何でしょう?」

 沈黙が続く。子どもらの興味をひいたところで、話を続けた。

「パパとママは、毎日除染作業をしている。その効果を確認するのが第一の目的だ。第二の目的は、異常を検知し、万一の場合に避難するためだ。」

「学校のテストも同じだ。毎日勉強した成果を確認するのが、第一の目的。第二の目的は、範囲外の出題を検知して、勉強範囲(自分の誤り)を改めることだ。」

 子どもらが、珍しく真剣に聞いている。今がチャンスとばかりに話を続けた。

「大事なことを言うぞ。『小さな変化の継続』と『大きな変化への備え』がなければ、放射線量の測定も学校のテストも意味がない。」

「放射線量の測定も、学校のテストも、確認の道具だ。確認したいことを、自分で考え、自分で決めることが大切だ。」

「家計簿も同じだ。見方を変え、モノサシをおカネにしただけだ。わかったかな?」

 子どもらは無言であった。

 わが家では、話の主旨がハッキリしない場合には、「だから(何を言いたいの)・・・」と突っ込みが入る。話の筋がスッキリしない場合には、「話が長い」と野次が飛ぶ。

 今朝の話は合格点だ、と勝手に喜んだ。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2011年]