■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 モミジ 】

「さあ伸びるぞ」
モミジの新芽が、
顔を出しました。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2014年03月10日

プログラミングが基礎教養に


 英米では、今までの「道具として使う」コンピューター教育から、「プログラムする」コンピューター教育へ方針を大きく変えている。([坂村健の目]毎日新聞2014/02/20より)

 新聞記事を読み、次世代からの声が聞こえた。目をキラキラと輝かせた中学生・高校生の声である。

「パソコンはどう使うかが大切だ!」
「(僕たちにとって)そんなことはどうでもいい」
「(僕たちは)パソコンで新しい道具を創るんだ」
「(僕たちが)学びたいのは、道具を創るための知だ」

[道具]を社会で効率よく使うには、[ハウツー](道具の使い方)の普及が欠かせない。多くの人が、正しく(同じ様に)道具と関わる[ハウツー]教育が、社会基盤として今までの社会成長を支えて来た。

 だが、いま私たちは時代の変り目を生きている。時代の変り目では、価値観(生きがい)が変わり、[ハウツー]の前提が崩れ、今までの[ハウツー]が通用しなくなる。

 時代の変り目では、新しい価値観に根差した[道具]が生まれる。新しい社会の中で、[道具]は新しい役割を担い、新しい活かし方[ノウハウ]を目指す。

 時代の変り目では、新しい[ノウハウ]を生み出す力が必要だ。[ハウツー]の習得に最適化した今の学校教育は、その役割を見直し、改める必要がある。

 コンピューターは社会を支える[道具]のひとつだ。[お金]も[道具]のひとつだ。(だから)時代の変り目では、[お金]の役割も変わる。私たちと[お金]との関わり方も変わる。

 そして、[組織](国・企業・家庭)も、社会を支える[道具]のひとつである。[言語]も、[法律]も、[教育]も、[道具]のひとつである。

 いま私たちは、時代の変り目を生きている。(だから)私たちは、社会を支える[道具]に向かい、問う必要がある。

「あなたの役割は何ですか?」

 そしてその答えを、自分で考え、自分で決める必要がある。時代の変化に置いてけぼりをくわぬため、考えることを他人事にはできない。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2014年]