■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 ナシ 】

二十世紀ナシが、
膨らみました。
只今、直径7センチ。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2015年08月17日

さて、この貯金箱の正体は?


 銀行口座を利用して、下宿中の娘(大学1)へ仕送りをしている。月に2回、記帳して残高を確認する。コンビニのATMを利用する度に、手数料がとられている。

 お盆で帰省した娘に伝えた。

「先日7,000円をおろすのに、216円の手数料がとられたぞ」

「わかっている」
「(でも)休日で、コンビニのATMしか使えなかった」

「『休日に銀行ATMが使えない』は、常識だ」
「(だから)そんな言い訳は通用しない!」

「貯金箱を作って、2万円を入れて置け」
「緊急時には、貯金箱の現金を使え」
「(ただし)ATMが使えるようになったら、」
「すぐに、貯金箱の中身を2万円へ戻せ」

「わかった(やってみる)」
「でも、貯金箱は要らないよ(自分で作るから)」

 家計の自炊を始めた娘が、外部との[やり取り]を始めた。お小遣い制で体験した内部の[やり繰り]から、一線を越える。

[やり取り]を他人に任せれば、代価を払わされる。自前で制すれば、代価を[節約]できる。この[節約]の積上げは、人生の選択肢(自由度)を拡げてくれる。

[やり取り]を制するには、自分が[やり取り]の主人公になることだ。自分の頭で考えて、対策を試行(思考)錯誤することだ。

『さて、この貯金箱の正体は?』

 わが家の『生活防衛資金』の原点が、ここにある。わが家の経験則(現場の知恵)を、どう承継するか? わが家の試行錯誤が続く。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2015年]