■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 ヒマワリ 】

ヒマワリが咲きました。
これから、
仲間が続きます。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2016年08月22日

僕たちは、「不平等」の中で真剣だった


 高校時代の話である。

 高校では、クラス対抗の球技大会が行われた。1学期はバレーボール、2学期はハンドボール、3学期はサッカーであった。競技種目は生徒会で決める。「利用できる学校施設は校庭のみ」が制約条件だ。僕たちは、3年間種目を変えなかった。

 大会のルールは単純、「チームはクラス員で構成する」こと。

 バレーボールの試合には、バレーボール部員も出場できる。運動部員と非運動部員では、技能に雲泥の差がある。だが、区別しない。

 学年の区別もない。成長盛りの高校生、一年の体力差は大きい。毎年、成績上位は3学年が占めた。

 男女の区別もない。技能の男女差は大きく、多くのチームが全員男子で構成された。進路でクラス分けされる3学年では、理系の2クラスが男子クラスだ。選手層の厚い2クラスが、毎年優勝候補となった。

 ときどき女子バレーボール部員が出場した。9人制バレーボールの真ん中で一人、彼女は縦横無尽に動きながらボールを拾い続けた。女子バレーボール部員3人が後衛を守るチームでは、連携してボールをつなぎ続けた。

 僕たちは、クラス全員で格上の上位学年へ挑んだ。自然の偶然(風や太陽光)を利用した天井サーブ、相手の集中力を削ぐ応援など、皆が自分の立場で可能性を探り、それぞれの技術を高めた。一方、格下の下位学年に対しては、真正面から実力で阻止した。

 僕たちは、当たり前に、[弱者]の立場で工夫した。
 僕たちは、当たり前に、[強者]の立場で阻止した。
 僕たちは、当たり前に、[不平等]の中で真剣だった。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2016年]