■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 夏ミカン 】

夏ミカンの木が、
蕾を膨らませ、
開花間近です。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2025年05月19日

国連、ケニアに業務移転案


 毎日新聞(05/14)によると、
 国連のグテレス事務総長は 12 日、
 米ニューヨークの本部や
 スイス・ジュネーブの欧州本部の業務を、
 ケニアのナイロビ事務所に移転する改革案を示した、
 とのこと。

 創設 80 年を迎える国連は、
 組織の「効率化」などを揚げ改革に乗り出している。
 グテレス氏は、
 ニューヨークで開いた非公式会合で、
 作業部会が検討中の内容を報告した。
 「不確実性の時代に組織を強化するための取り組み」
 と述べ、支持を呼びかけた。

 グテレス氏は、
 維持コストの高い都市にある機能の移転や、
 業務が重複する部局の再編は優先分野と説明。
 ニューヨークとジュネーブの事務局機能を
 「コストの安い既存の拠点に移すか、
  さもなければ削減もしくは廃止」
 の検討が求められていると明言した。

            --- ここまで新聞記事より抜粋 ---

 ここからが大事なことだ(だから自分の頭で考えて)。

 先入観を捨て(教科書で教わったことを捨て)、
 ゼロから考えてみよう。

 そもそも、国連とは?
 (いつ、だれがが、どこで、何を、何のため?)


【参考】この記事の解読には、以下の書籍が参考になりました。
 『グローバリストの洗脳はなぜ失敗したのか
   トランプ・プーチン時代を生き切る智恵

   馬淵 睦夫 (2024/09/30)


ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2025年]