■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

トップページ 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 サンショ 】

サンショが青葉に覆われた。
竹の子の煮付け、
香り添えに重宝している。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2008年05月19日

食糧高騰と自助努力・自己責任


 コメ・小麦・トウモロコシ・大豆といった穀物価格の高騰が、世界規模で加速している。マスコミでも大きく取り上げるられるようになり、食糧不足を地球が抱える課題として共有しはじめた。

 先進国に住む私たちは、食糧品の値上げによる生活苦を訴える。一方、後進国に住む人たちは飢えに苦しみ暴動へ・・・・。

 こんな状況下、投機資金が穀物市場に流入し、穀物価格の高騰に拍車をかけている。そこには「自分だけが儲かればいい」という個人主義崇拝がある。

 自助努力・自己責任は「自分の身は自分で守れ」と訴える。見方を変えると、「自己防衛が上手くできない弱者からは略奪してもいい」と裏解釈もできる。

 食糧不足が懸念されるいま、穀物に投機することは自助努力・自己責任の裏解釈をどう評価するかによる。共生を重んじる日本人の一人として、これは私の倫理観や道徳に反する。

 しかし現実は厳しい。世界中に余っているお金が沢山あり、その一部が穀物市場へ流れている。そして、食糧品の値上がりに拍車をかけ、後進国の飢餓・暴動を誘発している。

 世界中で余っているお金のひとつが、日本人の個人資産である。日本人の個人資産の8割が預貯金で、その投資先は誰かにお任せとなっている。自分の意志に反し、その一部は穀物市場へ流れているかもしれない。

「自分のお金がどこでどのように活かされているのか」を監視することはとても大切である。自分の意志通りにお金にも働いてもらいたい。その実現に向けた自助努力・自己責任を怠りたくない。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2008年]