■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

トップページ 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 ヤマボウシ 】

ヤマボウシの実が色づいた。
親指大の赤い実は、
鳥たちの好物である。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2008年09月22日

世代を超えたパソコン教室


 実家(東京)のパソコンにWebカメラを接続し、わが家と実家の間でテレビ電話を開通した。実家に住む祖父母(私の父母)への教育は、近所に住む中1・高3の孫(私の甥・姪)が担当する。

 孫たちへのパソコン教育は簡単である。一度自分で操作をさせるだけ、10分で終わった。小中学校でパソコンを学んでいるからだ。大変なのが祖父母への教育、すべてを孫たちに託した。

 情報化による社会変化は急速で、世代に関係なくその影響を受ける。 PASMO のように年配者が気軽に利用している最新技術もあるが、パソコンのような万能型では多くの年配者が戸惑う。

 新世代の子供たちはパソコンを苦とせず、ゲーム感覚で利用範囲を拡大する。操作の覚えは早く、年配者との関係は先生役となる。年の功はどこ吹く風で、孫の力が増し、祖父母の力が・・・・。

 確かに最新技術の知識では、若い者が勝る。ここ10年で大衆化したものがほとんどだからだ。しかし、最新技術だけでは私たちの生活は成り立たない。

 文化や伝統には、先人の知恵が凝縮されている。個人と組織(地域・国など)の間には、利益が相反することが多い。個人利益(権利)の過度な主張は、組織を崩壊させる。塩梅(あんばい)が大切であり、上手く対応する知恵が必要である。先人たちは文化や伝統にその塩梅を託している。

 世代を超えたパソコン教室が、塩梅を感じる機会となることを期待している。祖父母と孫たちの中間世代である親として、塩梅を継承する責任を感じながら、祖父母と孫たちとのやりとりを見守りたい。

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2008年]