■■■ これからが、面白い人生の始まりだ! ■■■


〜 物理頭のシステム屋が、経済の現場を因数分解する 〜

ホ ー ム 職 員 室 学 習 室 実 験 室 図 書 室


職 員 室


はじめまして

今年の抱負

校外学習

生涯学習


コ ラ ム


おすすめ本





『生活経営セミナー』 のご案内へ

『無料メルマガ』 の登録へ

【企画・運営】
自立と創造のパートナー
ネクストライフ・コンサルティングのホームページへ

ネクストライフ・
コンサルティング



【 庭づくり 】

畑造りを開始。
土の入替のため、
穴掘り中です。
原寸大の写真へ
わが家の四季ヘ
2018年01月22日

損益計算書と貸借対照表、どっちが大切かな?


 ある社長さんから教わった。

「損益計算書と貸借対照表、どっちが大切かな?」

「『会社のお金が、どこに、どれだけあるか?』」
「を管理するのが、貸借対照表だ」
「(たとえば)現金に〇〇円あるとかね」

「貸借対照表で、[お金の所在]を見える化する」
「お金の管理の出発点は、貸借対照表だよ」

「(いま)現金△△円を書籍に[投資]したとする」
「(すると)貸借対照表の現在値も、変化する」
「現金が△△円減り、書籍が△△円増加する」
「(つまり)現金△△円と、書籍△△円とが[交換]される」

「ここで、国家が関与してくる」
「[税金]を徴収するので、[儲け]を見える化しろとね」
「[儲け]に比例して[税金]を徴収します」
「(だから)計算ルールに従って、[儲け]を見える化しろとね」

「計算ルールでは、[必要経費]が認められる」
「[必要経費]は[儲け]から控除されるので、」
「(会社は)[必要経費]を見える化する」
「(貸借対照表とは別に)損益計算書を作成して、」
「[必要経費]を集計することにした」
「(会社は)仕方なく、複式簿記を始める」

「現金△△円を書籍に[投資]したとき、」
「損益計算書に、書籍への[投資]を記録する」
「[必要経費]△△円で、△△円の書籍を[購入]したとね」

「(ここで)書籍△△円が、[必要経費]△△円に化ける」
「書籍△△円が、有形資産から無形資産に化け、」
「(結果として)貸借対照表から書籍△△円が消える」

「ここからが大事なことだ(だからよく聞け)」

「(たとえば)複式簿記をカーナビで考えてみよう」
「貸借対照表は、[現在地]を見える化する機能だ」
「損益計算書は、2点間の[経路]を見える化する機能だ」
「(もし)[現在地]がわからなかったら、どうなるかな?」

「複式簿記は、お金を見える化する道具だ」
「その始まりは、(損益計算書ではなく)貸借対照表だ」

「道具を使う場合には、その道具の出発点の[解釈]が大切だ」
「道具を上手に使う[本質]は、」
「解決したかった[問題]に宿っているからね」

ピカイチ先生のプロフィールへ
塾 長
(ピカイチ先生)


 このコラムは、メルマガ「ピカイチ生活経営便り」からの抜粋です。
 メルマガ「ピカイチ生活経営便り」では、生活経営に役立つ情報をお届けします。


前へ   一覧へ  次へ
[2018年]